Monday, May 9, 2022

Katakana ( 片仮名、カタカナ ) is a Japanese syllabary


Katakana ( 片仮名、カタカナ ) is a Japanese syllabary, one component of the Japanese writing system along with hiragana, kanji and in some cases the Latin script (known as rōmaji). The word katakana means "fragmentary kana", as the katakana characters are derived indeed from components or fragments of more complex kanji. Katakana and hiragana are both kana systems. With one or two minor exceptions, each syllable (strictly mora) in the Japanese language is represented by one character or kana in each system. Each kana represents either a vowel such as "a" (katakana ア); a consonant followed by a certain vowel such as "ka" (katakana カ); or "n" (katakana ン), a nasal sonorant which, depending on the context, sounds either like English m, n or ng ([ŋ]) or like the nasal vowels of Portuguese or Galician.

In contrast to the hiragana syllabary, which is used for Japanese words not covered by kanji and for grammatical inflections, the katakana syllabary usage is certainly comparable to italics in English; specifically, it is used for transcription of foreign-language words into Japanese and the writing of loan words (collectively gairaigo). It is also used for emphasis, to represent onomatopoeia, for technical and scientific terms, and for names of plants, animals, minerals and often Japanese companies.

カタカナ(片仮名、カタカナ)は日本語の音節文字であり、ひらがな、漢字、場合によってはラテン字(ローマ字)とともに、日本語の書記体系の1つのコンポーネントです。カタカナという言葉は「断片的なかな」を意味します。カタカナの文字は、より複雑な漢字の構成要素または断片から実際に派生しているためです。カタカナとひらがなはどちらもかなシステムです。 1つまたは2つの小さな例外を除いて、日本語の各音節(厳密にはモーラ)は、各システムで1つの文字またはかなで表されます。各かなは、「a」(カタカナア)などの母音を表します。子音の後に「か」(カタカナか)などの特定の母音が続く。または「n」(カタカナ)、文脈に応じて、英語のm、n、ng([ŋ])、またはポルトガル語やガリシア語の鼻母音のように聞こえる鼻音。

漢字でカバーされていない日本語の単語や文法の語尾変化に使用されるひらがなの音節文字とは対照的に、カタカナの音節文字の使用法は確かに英語のイタリック体に匹敵します。具体的には、外国語の日本語への書き起こしや外来語の書き方(総称して外来語)に使われます。また、強調、オノマトペの表現、技術的および科学的用語、植物、動物、鉱物、そして多くの場合日本企業の名前にも使用されます。

5 comments: